皆さん お久しぶりです、マックスファクトリー企画部I.G.坂井です!
最近は高久上等兵が多くの記事を担当してくれていましたが、この商品は私が自らご紹介したいということでアイルビーバックしてきました。
てなわけで、今回の主役はコチラだっ!!! 現在TVアニメで二期も絶賛放送中の「シドニアの騎士」より、主人公機の「figma継衛」でございます!!
制作にあたりアニメ劇中で使われた3Dモデルを参考にしているため、アニメの継衛のプロポーションにかなり近いものになっています。
また、原型制作は模型雑誌でもお馴染みの柳生圭太さん(ランペイジ)!
柳生さんは数々のシドニアの騎士の模型作例を手がけている、言わばシドニア立体造形物のプロフェッショナル!これはもう間違いないでしょう!
では、ここからは仕様をご説明いたします。弾体加速装置も付属します。
また背部ブースターの取り付け位置を上部にして先端を差し替えれば、高速移動時を再現することができます。 頭部は差し替えでヘイグス粒子発射を再現できます。
アニメだと一瞬なので確認するのは難しいですが、こんな風に装甲が開いて発射していたんですね。
上を向くことも出来るように可動域をしっかりと確保してあります。
第1話で活躍した「腕部カッター」も勿論付属!
そして更に!
ガウナの”核”である「ガウナコア」はカビザシに取り付けられるようになっています!
これでガウナを倒した瞬間も再現可能!!
さてさて、こんなfigma継衛ですがパっと見「figma関節を使っているように見えない!」という方もいらっしゃるかと思いますが・・・。
実はこのfigma継衛から新しい関節、通称「メカ関節」を採用しているんです!!ビシッ
それがコチラ!
ジャ~ン!
左側の通常関節と比べていただくと一目瞭然ですね。
通称関節は側面が丸みを帯びていますがメカ関節は面が切ってあり、ロボット系に使っても違和感を感じない形になっています。 上から見るとこんな感じですね。
メカ(大)は更にC面が切られています。
figmaではこれまであまりラインナップに無かったロボット物ですが、このようにちゃんとfigma関節を使っているので全身バッチリ可動します!
ちなみに!胸のベロ部分も可動するようになっています。
こちらの可動が活きるのはfigma一八式衛人と一緒に遊んだ時かなー(コッソリ)
figma一八式衛人ももうすぐお披露目できそうです!
※監修中につきモザイクにて。
というわけで現在絶賛予約受け付け中の「figma継衛」ですが、アニメ劇中の”使い込まれた継衛”が再現したいという方に朗報です!
電撃ホビーウェブでは現在、figma継衛のウェザリングHow To記事を公開中です!このように、どこにでも売っている筆と1~2種類の塗料で簡単にfigmaをウェザリングできてしまうので、必見です!
全身にウェザリングを施すとこんな感じ! 是非「電撃ホビーウェブ」を御覧ください。
電撃ホビーウェブ http://hobby.dengeki.com/news/70664/
最後に、figma継衛を生で見られるチャンスが!
「ボークス縦断 PLAMAX DEBUT TOUR 2015」
大阪ラウンドでfigma継衛も展示いたします。
・場所:ボークス 大阪ショールーム
・開催日時:5月23・24日 13:00~18:00
「PLAMAX TK-01 ブレイヴンX」の他にも「ミリタリーキューティーズ ネーネ」、「小狐丸」や「figma絢瀬絵里」など色々展示予定なので、是非お越し下さい!
詳しくはコチラ
http://event.goodsmile.info/event/event-2788/
以上!I.G.坂井でした~
■figma 継衛 (ふぃぐま つぐもり)
■作品名/シドニアの騎士
■メーカー/マックスファクトリー
■価格/8,333円 +税
■発売時期/2015年11月
■原型制作/柳生圭太(ランペイジ)
■制作協力/浅井真紀
■発売元/マックスファクトリー
■販売元/グッドスマイルカンパニー
©弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局